先日、京都水族館へ行ってきました。
今回は両親を連れての大人の親子3人ぶらり日帰り旅。
天気も良くて暑すぎるくらいだったので、京都駅から徒歩で行ける京都水族館を選択!
両親が楽しめるか不安だったけど、めちゃめちゃ楽しかったようで満足してくれました。
皆さんも、京都にお出かけした際の選択肢に「京都水族館」をぜひ入れてみてください。
「京都水族館」は京都の川と海獣たちが楽しめるスポット
まず、京都水族館の魅力的なポイントをお伝えしましょう。
・天然記念物のオオシャンショウウオがめっちゃ居る
・都会の真ん中でオットセイ・アザラシ・イルカに会える
・飼育員さんとお客さんの距離が近くて楽しめる
・餌やりの時間は要チェック!
本当にとっても面白かったです。
子ども連れの親子というわけではなく、今回は老夫婦と娘、という組み合わせ。
しかしそれでも十分楽しめましたし、カップル、友人同士、いろんな組み合わせで行っても楽しいと思います!
京都水族館はめちゃめちゃ好立地
京都水族館は海に面していない水族館。
京都駅から徒歩15分というとてもアクセスしやすい立地です。
雨の日や日差しが強すぎる日、お寺巡りも疲れちゃったなぁ、というとき、そんなときにぜひ行ってください!
(もちろん、そんな時じゃなくても行ってください(*’ω’*))
近くには東本願寺・西本願寺もあるので、「お寺巡り&京都水族館」というのもいいと思います。
京都駅からの徒歩ルート
京都水族館は、梅小路公園の中
京都水族館は、梅小路公園の中にあります。
広々とした草原もあるので、季節がよければピクニックみたいにのんびり過ごしてもいいですね。
京都水族館の料金
京都水族館の料金を紹介しましょう。
年に2回行きそうであれば、年間パスポートをおすすめします。
2回行けば元が取れますよ。
通常料金
大学・高校生:1,550円
中・小学生:1,000円
幼児(3歳以上)600円
年間パスポート
こちらが年間パスポートの料金。
大学・高校生:3,100円
中・小学生:2,000円
幼児(3歳以上)1,200円

イベントの時間をチェック
京都水族館はサービス精神が旺盛で、餌の時間などをエンタメにして、お客さんと近い距離で生き物を楽しませてくれます。
わたしが楽しんだのは、
ペンギンの餌やり
イルカショー
でした。
京都水族館の生き物たち
オオサンショウウオ
まず入場してさっそく出迎えてくれるのはオオサンショウウオ。
特別天然記念物にもしていされている希少な生き物です。
京都水族館には、このオオサンショウウオがたくさんいます。
上の写真、どこにいるかわかりますか?
ここです!
水槽の端っこにはめちゃめちゃ群がっています。
ほら、こんなにたくさん!
え?どこにって、ほらいるじゃないですか。
これぜーんぶ、オオサンショウウオです笑
オットセイ
オオサンショウウオの次に現れるのがオットセイ。
しばらくみていると餌の時間が近づいていることを察知して、ざわつき始めました!
餌やりが見れるということだったので、餌の時間まで見学。
すごくうようよしていました。笑
テンションが上がりすぎて、スィーと泳いでは岩の上に乗り、奇声を発してみたり笑
まもなく、今日の餌の時間が始まりました。
なんと、目の前まで連れて来てくれました!
飼育員さんが間近でオットセイのことを紹介。
アザラシってツルツルしているようであれはごわごわした毛で覆われているんですね!
アザラシ
京都水族館のアザラシの水槽の魅力は、この縦長の筒!
1匹がずっと顔だけ水面に出して、ぼへ~~~~~~っと過ごしていました。
すると、もう一匹がやってきて一緒にぼへ~~~~~~(*’ω’*)、と、しはじめました。
手を伸ばして頑張って上からの撮影に成功。
顔だけ水面に出しています。
ペンギン
ペンギンの餌やりはかなりの大パニック!
ペンギンが飼育員さんのところに群がります。
すごいのは、飼育員さんが、誰が何匹食べたかを把握しているところ。
「丸(ペンギンの名前)はあと一匹~」
と言いながら、ペンギンにお魚をあげていき、別の人が記録していき、「丸はあと2匹~」と声を掛け合いながら魚をあげていきます。
ペンギンの名前は、全部京都の「通り」の名前。
先ほどの「丸」というのは「丸太町通り」ちゃんなのです。笑
飼育員さんはどのペンギンが誰かをちゃんとわかっているんですね。
イルカショー
京都水族館ではイルカのショーも観れます。
テーマパークみたいな格好に扮したおにいさん、おねえさんと飼育員さんが繰り広げる、ちょっとしたストーリー仕立てのショーです。
その後は、期間限定の「BASSHAAAAN!!」がスタート。
2019年7月13日(土)~9月1日(日)の期間でやっているイベントです。
これはもはやほぼイルカとか関係なく、子供たちがお兄さん、お姉さんに水をかけられるイベントです。
バケツでばっしゃーーーーーん!!!
ホースでも
ばっしゃーーーーーん!!!!
お父さん・お母さん泣かせのイベントですが、子供たちは服も下着も髪もびしょぬれで大喜び!
静かな時間を楽しめる水槽
水族館と言えば、やっぱりこういう水槽ですよね!♪
このイワシの群れ、2つに分かれたり、またまとまったり・・。
なんだか不思議。
ずっと見ていられるくらい癒されました!
今回、京都水族館では2時間以上を楽しむことができました!
飼育員さんの手作り感(良い意味の!)があって、お客さんとの距離感が近いのがいいですね。
実は今回、うっかり、クラゲ・カニ・エビのゾーンを通り忘れてしまいました!(´;ω;`)
みなさんが行くときは、館内マップを見て、しっかり全部見てくださいね☆彡
あと、もう一つの後悔は年パスにすればよかった!というもの。
2回行けば元が取れるので、近隣地域の人には本当におすすめです!