クアラルンプールに行くなら知っておきたい!ちょっとした豆知識
海外旅行をすると、細かいことで「これはどうなんだろう」って思うことがちらほら出てきますよね。
そういうのって、ちょっとストレスです。
今回は、クアラルンプールに関しての豆知識をまとめてみました。
旅行の際のちょっとしたギモンにお役立ていただけますと幸いです♪
この記事は2017年のわたし自身の体験をもとに書いています。
クアラルンプールのコンセント
旅行に行くと、いろいろと充電が必要なものが持ち物に入っていますよね。
でも、日本のコンセントプラグは、クアラルンプールのコンセントでは使用できません。
コンセントは差し込み部分が3つまたになっている、BFタイプです。
100均にも売っていますが、個人的には電気系統のものは電気屋さんで購入したほうが良いと思います。
電気屋さんでも400円くらいで購入できました。
クアラルンプールのトイレ事情
トイレは有料
クアラルンプールでは、屋外のトイレは基本的に有料です。
日本円でも数円~数十円です。
こちらはバトゥ洞窟の最寄り駅「バトゥケイブ駅」の改札外のトイレ。
トイレの前にいるおじさんにお金を渡して使用します。
机に紙が貼ってありますね。
こちらのトイレの場合は使用料はRM0.30、日本円で8円くらいです。
トイレにホース
トイレにホースがあるところがちらほら。
ホテルのトイレではホースは見かけませんでしたが、住民の方も使う駅などの公共のトイレにはホースがありました。
みずはそのまま排水されていきます。
わたしは一番右端のトイレを使った時には、どうやらこちら側が排水がある方だったので、横の個室から、溝に水が流れてきました。
クアラルンプールの電車
クアラルンプールでは、日本みたいな切符ではなくて、こういったおもちゃのコインのような電子コインを使用します。
買い方は、券売機のような機械で購入します。大きな駅だと窓口があります。
これを、改札口にタッチすると、改札を通貨できます。
クアラルンプールのタクシー事情
クアラルンプールでは、日本のようにタクシーが高額ではないので、メジャーな移動手段です。
荷物が多いときや、電車の路線が近くにないときは、気軽に利用できます。
海外旅行なので、「ぼったくられたらどうしよう・・・」という気持ちになるかもしれません。(わたしは小心者なのでなりました。笑っ)
心配な人は、タクシーの運転手さんに行先を伝えると同時に、
How much will it be?
(いくらかりますか?)
と訊いておくとよいでしょう。
高速道路利用料金
到着した後、メーターの表示より料金が高いことがありました。
「料金が高いですよ」というと、どうやら高速道路の利用料金とのことでした。
「トール」「トール」というから何かと思っていましたが、英語で通行料金を「TOLL」というんですね。
タクシーの助手席あたりに、確かに高速道路利用料金のことが書いてあったので、ぼったくりで高くなったわけではなかったようです。
クアラルンプールの両替所
今回クアラルンプール旅行で利用した両替所です。
あまり紹介できるほどいろいろ試したわけではありませんが、一応載せておきます。
大きなショッピングセンターやレストランではクレジットカードが使えますが、街中の小さな店などだと、スキミングなどの心配があるので、やはり現金が必要です。
また、タクシーは基本的に現金です。(空港から乗るときはカードを使用できます)
海外旅行なら大抵そうですが、両替所は、ホテルや空港は割高で、街中の方が割安です。
クアラルンプール国際空港
まず到着してから両替。
空港からホテルまでのタクシーはクレジットカードで前払いができたのですが、到着時は知らなかったので、一応両替をしておきました。
ホテル
あんまり料率が良くありませんが、プトラジャヤにいた時に手持ちのお金がなくなって両替所も近くになかったので、ホテルのフロントでお願いしました。
街中の両替所
今回の旅行で唯一街中で両替したので、サイバーシティ駅横のショッピングセンターです。
食料品売り場のすぐ横に両替所があります。