大阪にある爬虫類ショップを紹介します。
店内撮影NGなところが多いので、写真は外観だけを掲載しています。
こちらの記事では、わたしが実際に行ってみたお店を紹介するので、新しいお店にいった場合は随時更新していきたいと思います。
爬虫類ショップを探す際の参考にしてみてくださいね!
関西のお店の一覧はこちらの記事をご覧ください。
(わたしが実際に行ったかどうかは問わず一覧にしています。)
↓↓↓↓↓↓↓↓
大阪の爬虫類専門店(爬虫類ショップ)
爬虫類ショップで注意してほしいこと
爬虫類を販売しているお店を紹介する前に、ショップにいったときに注意してほしいことを紹介します。
爬虫類ショップは狭いのでお客どうしで思いやりを!
爬虫類ショップは基本的に狭いです。
コンビニより狭い店内に水槽やケージを並べているので、通路は人がすれ違いにくい場合がほとんど。騒いだり走ったりはNGです。
リュックを背負っている場合は、リュックがケージにあたってしまう場合があるので、できれば前に持つようにしましょう。
写真は基本的にNG
ショップの店内に書いていると思いますが、写真撮影NGのところがほとんどだと思います。
珍しい生き物が多いので、SNSにアップしたりしたくなると思いますが、撮影はしないようにしましょう。
どうしても撮影したい場合は、店員さんに確認してください。
営業時間に注意!
爬虫類ショップは営業時間がまちまちです。
夕方から開店するお店もあります。
必ず事前にホームページやSNSで確認してから行きましょう。
駐車場がない場合が多い
爬虫類ショップはとても店舗面積が狭く、駐車場を併設していない場合が多いです。
車で行く場合は、駐車する場所を事前に確認しておきましょう。
サウリア(守口店・大東店)
守口市と大東市に店舗を構えるサウリアさん。
人の出入りも多い印象です。
サウリア守口店
大阪府守口市にあるサウリアのショップです。
爬虫類入門種であるレオパの種類も豊富で、爬虫類初心者さんは購入しやすいと思います。
サウリア東大阪店
大阪府大東市にあるサウリアのショップです。
守口店よりレオパなどのメジャー種の種類は比較すると少ない印象でしたが、十分いろんな種類がいます。
エキゾチックサプライ
写真は旧店舗です。
大阪府寝屋川市にある爬虫類ショップ。
京阪電車「香里園」駅から徒歩3分ほどです。
(2022年12月に移転しました。)
レオパードゲッコーのモルフの多さでは、圧倒的です。
レオパのモルフや模様にこだわりたいならこのお店に行くことをお勧めします。
1F~3Fまであり、2F以上は靴を脱いで上がるスタイル。
レオパやヤモリは1Fに居ますが、さらに上の階にもレオパがいます。
ヨーロッパイエコオロギもS=6円、M・L=10円(2020.5現在)と、安くてオススメです。
店内の通路は広くないですし、初心者さんは入りにくいかもしれませんが、店舗に入ると店員さんが話しかけてくれるので、あいまいでもいいので要望を伝えてみましょう。
生体の価格も良心的です。(とは言っても高いものは高い)
面積的には狭いお店ですが、お客さんが頻繁に出入りするので、店員のお兄さんは汗だくになりながら対応しています。
エキゾチックサプライさんのTwitter
▶ https://twitter.com/supplymiki?s=20
エキゾチックサプライさんの場所
2022年12月17日以降↓
トータス・スタイル
爬虫類専門店のなかでも珍しく、リクガメを専門に取り扱うお店です。
リクガメの種類の豊富さでは群を抜いています。
一般的に飼育したいようなリクガメならここにいると思います。
店員さんの口調は少し冷たく感じるかもしれませんが、とても亀に詳しい方のようなので、飼いたいという気持ちさえあれば、ぜひ相談してみてください。
爬虫類喫茶・アゲイン
大阪市大正区にあるお店です。
喫茶というお名前ですが、爬虫類の販売も行っています。
店主さんはたくさんの爬虫類を飼育していらっしゃるので、相談などもしてみるといいかもしれません。
Little Anima(旧t.m.l.labo)【2022.12閉店】
t.m.l.laboさんは、レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)を中心に販売しているお店です。
店主さんが女性で、店内も清潔感があり、生き物たちにもとても手入れが行き届いています。
笑顔で丁寧に応対してくださるので、質問などもしやすいです。
信楽焼の手作りシェルターや、爬虫類のガチャガチャなども置いてあります。
こちらのお店で購入した信楽焼のシェルターと、爬虫類ガチャの景品。
T.M.L.LaboさんのTwitter
▶ https://twitter.com/tmllabo?s=20
REPBUDDY
カメレオンを中心に扱っているお店です。
変わったカメレオンが多数います。
レオパやニシアフ、蜘蛛などの奇虫も販売。
REPBUDDYさんはわかりにくい場所にあるのでご注意!
REPBUDDYさんは、オリオンホームの横の「なごみ」さんの上、2Fにあります。
入るときは、オリオンホームさんとたこ焼き屋さんの間の通路を進み、右手にある階段を上ってください。
この通路を進む。
PEPBUDDYさんのTwitter
▶ https://twitter.com/REPBUDDY1?s=20
PEPBUDDYさんの場所
Teraまゆり(テラまゆり)
2020年5月末にオープンしたばかりのお店。
レオパ・ニシアフの他、フトアゴヒゲトカゲやテグー、カメレオン、クモなどの奇虫が販売されていました。
TeraまゆりさんのTwitter
Teraまゆりさんの場所
Suke rep(スケレプ)
8月15日に新しくオープンした爬虫類ショップ。
レオパ・フトアゴをブリードしているSukeさんによるショップです。
Suke repさんのTwitter
Suke repさんの場所
大阪府東大阪市上小阪2-1-1 [2022年12月末にこちらに移転しました。]
アクアスペース
大阪の中央区にある爬虫類ショップです。
レオパなどの初心者向け種よりは、中~大型種の方が多いです。
アクアスペースさんのTwitter
アクアスペースさんの場所
P&LUXE
P&LUXEさんは総合アニマルショップという印象のお店です。
犬・猫・観賞魚・小動物・鳥・爬虫類・両生類・昆虫など、たくさんの動物がいます。
爬虫類に関してはそこまでマニアックなものはおらず、レオパードゲッコーの種類も少ないです。
駐車場もあり、フロアも広いので、家族連れやまだ購入に悩んでいるひとなどでも入りやすいです。
P&LUXEさんの場所
プロショップDAIWA
変わった大型種もいるお店です。
蛇・レオパ・トカゲ・亀など、いろんな種類がいます。
プロショップDAIWAさんのTwitter
▶ https://twitter.com/DAIWA410137121?s=20
プロショップDAIWAさんの場所
関西レプタイルプロ本店は閉店しているようです
関西レプタイルプロ本店さんは営業していないようです。
グーグルで検索すると「営業中」と表示されてしまっているのでご注意。
わたしが訪問した時も閉まっており、グーグルの口コミにも多数「営業していない」旨が書き込まれています。