今回は、アンダーウッディサウルミリィの床材としてホワイトサンドを使用してみたので、そのレビューを紹介したいと思います。
ホワイトサンドの実使用レビュー!砂漠系爬虫類の床材に!
YouTubeでもご覧いただけます
\ 映像付きでわかりやすい /
YouTubeでもこの記事の内容をご覧いただけます。
ホワイトサンドとは
![ホワイトサンドの実使用レビュー!砂漠系爬虫類の床材に![アンダーウッディサウルミリィに使用]](https://my-travel.xyz/wp/wp/wp-content/uploads/2021/06/005.png)
今回紹介するホワイトサンドは、マルカンという飼育用品のメーカーから販売されている爬虫類の床材になります。
このホワイトサンドは、爬虫類の中でも特に、砂漠系・乾燥系の子に使用することを目的としてつくられた商品です。
特長や注意点など
![ホワイトサンドの実使用レビュー!砂漠系爬虫類の床材に![アンダーウッディサウルミリィに使用]](https://my-travel.xyz/wp/wp/wp-content/uploads/2021/06/001.png)
袋から出した時の感触が小麦粉見たいで、サラサラーっと落ちていきます。
かなり粒子が細かいため、少し粉が舞う感じがあります。
また、とても軽いので、パッケージにも記載されていますが風の強い場所などでは使用しない方が良いと思います。
手で触ると、これも小麦粉と似た感じで手が粉で白くなります。
砂というより、本当に粉といった感じです。
水にぬれると粉が水分に付着し固まります(硬さはないです。)
![ホワイトサンドの実使用レビュー!砂漠系爬虫類の床材に![アンダーウッディサウルミリィに使用]](https://my-travel.xyz/wp/wp/wp-content/uploads/2021/06/003.png)
更に水分量が多くなると固まりません。
実際に使ってみた
実際に使ってみた感想としては、見た目は抜群に良いです。
床材と言えばペットーシーツやキッチンペーパー以外では白系のものは少なく、基本的には濃い茶色が多いので、白系が好きなわたしとしては見た目は満足です。
やはりかなり細かい粒子の為、みぃてぃ(うちのアンダーウッディサウルミリィ)くらいの軽い生き物でも足跡がしっかり付きます。
![ホワイトサンドの実使用レビュー!砂漠系爬虫類の床材に![アンダーウッディサウルミリィに使用]](https://my-travel.xyz/wp/wp/wp-content/uploads/2021/06/002.png)
みぃてぃくらいであればゆっくり歩くし、粉が舞う、ということはないですが、フトアゴヒゲトカゲのように突然バタバタと高速で動く子であれば、砂漠系と言えど、この床材を使用すると粉が舞って結構吸い込んでしまうことにならないかという心配はあります。(もちろん実際に使っていないのでなんとも言えない部分ではあります。)
また、水にぬれると固まるという性質が一長一短で、水入れからこぼれた水滴が固まっているのをみるとちょっと危ないかな、と思わないでもないですが、硬さはないので仮に口にいれても詰まることはないのかなぁとも思います。この点も実験ができないのでなんとも言えない部分ではあります。
一方、この性質のおかげで、排泄時にフンと一緒に排泄される水分が固まるので、衛生面では良いと思います。
うんちももちろん取りやすいです。
![ホワイトサンドの実使用レビュー!砂漠系爬虫類の床材に![アンダーウッディサウルミリィに使用]](https://my-travel.xyz/wp/wp/wp-content/uploads/2021/06/004.png)
ホワイトサンドの実使用レビュー!砂漠系爬虫類の床材に!
今回は、アンダーウッディサウルミリィの床材にホワイトサンドを使用したことを紹介しました。
ホワイトサンドを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。


