レオパードゲッコー

レオパードゲッコー

レオパのお尻から角栓みたいなものが・・・!?前肛孔から何かが出てました【はちゅぐらす/飼育ログ】

先日、レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)のオスの子のお尻から何か角栓のようなものが出てきました。 初めて見たのでびっくりしましたが、ひとまず調べてみたのでその正体の考察をしてみたいと思います。 レオパのお尻から角栓みたいな...
レオパードゲッコー

レオパが便秘後に出したうんちと硬い尿酸【はちゅぐらす/飼育ログ】

今回は、我が家のレオパードゲッコーが便秘後に出した硬い尿酸についての記録となります。 この記事は、わたしが飼育している生き物たちの、様子や健康状態などを記録として残すための飼育ログです。 当ブログや運営動画で紹介して...
レオパードゲッコー

レオパードゲッコーは何を餌に与えればいい?おすすめ人工フード紹介[ヒョウモントカゲモドキ]

爬虫類を飼育し始めてからSNSなどにうちの子の写真をアップしたりしていますと、ありがたいことに「飼育したいなぁ」というお言葉もいただけます。 しかし「では飼育を・・・」という話になると、みんながみんなすぐにお迎えできるわけでもなく、い...
スポンサーリンク
レオパードゲッコー

レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)・ニシアフリカトカゲモドキの体重の変化

今回は、我が家のレオパードゲッコーたちの飼育開始からの体重の変化を紹介したいとおもいます。 わたし自身あまりマメなほうではなく、定期的な測定というのをしていないので期間がまばらですが、飼育していると他のレオパの体重ってどのくらいだろう...
レオパードゲッコー

レオパが便秘に!家庭で行える対処法[レオパードゲッコー/ヒョウモントカゲモドキ]

今回は、レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)が便秘になった時に、わたしが家庭で行っている対処法について紹介をしたいと思います。 今回紹介する内容は単純な「便秘」の対処法となりますので、重症化または長期化している場合や、別の要因...
レオパードゲッコー

レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)の飼育方法

今回は、爬虫類飼育における入門種にして人気種、レオパードゲッコーについて紹介をしたいと思います。 これからレオパードゲッコーをお迎えしようと考えている方や、お迎えしたばかりの方の参考にしていただけると嬉しいです。 今回紹介す...
ニシアフリカトカゲモドキ

レオパードゲッコーとニシアフリカトカゲモドキの違い【生息環境の違い編】

今回はヒョウモントカゲモドキとニシアフリカトカゲモドキ、二種類のトカゲモドキの違いについて紹介をしたいと思います。 ちなみに、トカゲモドキはこの二種類だけではなく、他にもいろんなトカゲモドキがいます。 今回、トカ...
レオパードゲッコー

レオパードゲッコーを飼う前にチェックおすすめの動画

今回は、レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)をお迎えする前にチェックすると参考にしていたけるかと思う、当チャンネル「にゃろねこ【爬虫類たちとの暮らし】」の動画をまとめました。 ぜひ、お迎え前の予習にお役立てください。 も...
レオパードゲッコー

レオパのウンチ・下痢・便秘について~亡くなった子が生前にしていたうんちと吐き戻し~

爬虫類飼育ではメジャー種のレオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)。 そんなレオパたちのウンチ・フンの状況に悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。 便秘・下痢ともなると場合によっては動物病院の先生の専門になりますの...
レオパードゲッコー

レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)のハンドリングの方法と注意点

今回はレオパードゲッコーのハンドリングについて紹介をしたいと思います。 レオパードゲッコーを飼育するにあたって憧れるのが「ハンドリング」ですよね。 インスタやツイッターでも、レオパを手に乗せたり、お部屋を散歩させたりしている写真...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました