今回は3ヶ月待ちだった龍匠さんのケージがついに届いたので、その紹介をしたいと思います。
今回は2つケージを発注させていただきました。
1つは90㎝のケージ、そしてもう一つは、その倍の180㎝、わたしの伸長より遥かに大きい横幅のケージです。
龍匠さんは基本料金にプラスすることで、依頼者さんの要望に応じたケージを作ってくださいます。
龍匠さんの爬虫類用ケージが届きました
YouTubeでもご覧いただけます
\ 映像付きでわかりやすい /
YouTubeでもこの記事の内容をご覧いただけます。
爬虫類ケージを作る龍匠さんとは
まず、今回ケージを作ってくださった龍匠さんについて紹介をしたいと思います。
龍匠さんは、滋賀県でケージ制作をしておられる方です。
特注ケージなので、値段はそれぞれ依頼主によって変わるかと思います。
基本料金の参考の価格は龍匠さんのはTwitterで確認することができます。
アカウントがふたつあって、龍匠オリジナルオーダーケージいうケージ制作の公式ツイッターアカウントと龍匠さんの移動の様子とか、飼育してらっしゃる生き物のとかのことを呟いていらっしゃるアカウントがありますが、「龍匠オリジナルオーダーケージ」さんのほうのアカウントに基本料金の参考価格がありますので、もし検討してみようかなという方は、ぜひ龍匠さんのアカウントをチェックしてみてください。
「龍匠」さん のツイッターアカウント
■「龍匠」さん
@ryuushyou2014
https://twitter.com/ryuushyou2014?s=20
■「龍匠オリジナルオーダーケージ」さん
(こちらで基本価格がチェックできます。)
@ryuushyou164
https://twitter.com/ryuushyou164?s=20
ケージが仕上がったら、依頼主が龍匠さんのとこに取りに行くか、もしくは、別途配送料をお支払いして、龍匠さんに届けていただくかのどちらかになります。
わたしは今回龍匠さんに届けていただきました。
こんなかんじのかっこいい車で届けに来てくださいます。
龍匠さんに作っていただいたケージを紹介
続いて、龍匠さんに作っていただいたケージを紹介します。
龍匠さんのケージの特徴は、スタイリッシュでシンプルでかっこよく、そしてなにより軽いことです。
90㎝の龍匠ケージ
こちらが今回届いたケージのひとつ、90㎝のものです。
大きさは横が90㎝、縦60㎝、奥行き60㎝になります。
かなりひろびろゆったりした空間です。
この大きさでも、60㎝のグラステラリウムより軽く感じました。(実際の重さは測ってませんが・・・)
軽いというのがものすごくありがたくて、本当はフトアゴさんのケージは自作しようと思っていたのですが、今後も室内で置き場所をかえる可能性もありますし、この今住んでいる家自体を引越しする可能性も充分ありますので、それを考えると、軽いケージがいいと思って、ケージの軽さでかなり評価の高い龍匠さんに依頼をさせていただきました。
ケージについてですが、前の部分はスライド式のガラス戸になっています。
上部の金網に加えて左右も金網にしていただいたので通気性が抜群です。
通気性が良くなると保温性がさがりますが、わがやのはちゅ部屋は部屋全体をエアコン管理で暖かくしているので、個々のケージは通気性を重視しても大丈夫になりました。
上部にはライトを設置するための爪みたいなのがあるので。クリップでライトを固定することができます。
この90㎝のケージの中に入るのはフトアゴヒゲトカゲさんです。
大きめの登れるものがないので今はこんな感じのありあわせなものになっていますが、また、追って、イベントなどで流木とかを探してみようとおもいます。
180㎝の龍匠ケージ
続いて、こちらの180㎝のケージを紹介したいと思います。
大きさは横が180㎝、高さ60㎝、奥行きが60㎝になります。
180㎝ともなるとなかなか圧巻です。
こんなに大きいのに、大人2人いれば重さの面では苦労なく運ぶことができます。
こちらも、前がスライド式の扉になっています。
左右は先ほどの90㎝ケージと同じく金網にしていだきました。
全体の仕様も先ほどの90㎝のケージと同じ感じになっています。
「龍匠さんの爬虫類用ケージが届きました」のまとめ
みなさんも、もし軽いケージをお求めなら龍匠さんへの御依頼を検討してみてください。
実際、ケージの料金でいえば、そこまで高いわけではありません。
ネックになりがちなのが送料かな、と思いますが、大きいものなのでそこは仕方がないかなと思います。
細かく発注するよりは、一度にまとめて発注したほうが(龍匠さんの車に積み込める範囲であれば)送料の負担は1つあたりでは少なくなります。